東京ドームシティに一人で来るなんて、そうそうバカかサウナ好きかジャイアンツ・野球好きじゃないと来ないだろう。なんて思いながら水道橋へ。東京ドームに来るのは何年ぶり?昔かはジャイアンツファンだったけど、本当に久しぶりだ。
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua

Spa LaQua
東京・後楽園、東京ドームに併設されたスパ施設を中心とした水がテーマの総合アミューズメント施設「LaQua」の中にあるのが東京ドーム天然温泉 Spa LaQua。東京ドームと後楽園ゆうえんちとも隣接していて、遊んでよし、買い物してよし、癒されてよしのスポット。そのせいか、カップル・親子連れなどで終日にぎわっている。筆者が訪れた時は、コロナ禍ではあるけれどそこそこの人で賑わってたので感染対策は万全で訪れた。
「LaQua」公式HPは↓

Spa LaQuaの営業時間・利用料金は?
<入館料>
大人(18才以上) 2,900円
6~17才 2.090円
※6~17才のお客様のご利用は保護者(6~11才の方は同性の保護者)同伴のもと、 18:00までといたします。(最終入館受付15:00)
※安全管理上、0~5才のお子様のご入館不可Spa LaQua
<その他料金>
・ヒーリング バーデ(18才未満利用不可):880円
・深夜割増料金(深夜1:00~早朝6:00にご滞在のお客様):1,980円
・休日割増料金(土、日、祝日、特定日):350円

Spa LaQua
ヒーリングバーデや休日料金も含めると、軽く3-4000円を超えてしまう。気軽に行ける施設ではないが少し残念。平日に仕事終わりに訪れるというよりかは、休日時間を取ってゆっくり楽しむ感じの施設かな?と思う。
Spa LaQuaへのアクセス

Spa LaQua
〒112-0003 東京都文京区春日1丁目1−1 ラクーアビル 5-9F
Spa LaQuaの浴室・サウナは?
スパゾーン【露天風呂】
Spa LaQua
東京ドームシティ地下1,700mから湧き出る天然温泉をふんだんに使用した露天風呂・大浴槽の他、アトラクションバスや各種サウナを満喫できるスパゾーン、時間も忘れてリラックスしていただけます。
◆露天風呂(天然温泉)
琥珀色のお湯はナトリウム塩化物強塩で、肩こり・冷え性・疲労回復などに効く他、保湿・保温性に優れ美容にも効果的です。
◆ミルキーソーダ(炭酸泉 / 酸素泉)
新陳代謝の促進や美肌効果があるとされる炭酸泉・酸素泉を檜(ひのき)の浴槽でお楽しみいただけます。スパゾーン【内湯】
◆内湯
・大浴槽(天然温泉)
・シルキーバス(天然温泉)
・ハイドロフット(足湯)※女性浴室のみ
・バブルピット(座湯)
・冷水(女性 約22℃、男性 約17℃・約22℃)
◆サウナ
サウナに入ることで、美肌・デトックス・安眠・冷え性改善の効果が期待できます。
【Lady’s】
・中高温サウナ シュテフィ 室温 約80℃ ※アウフグースサービスあり
・ミストサウナ テルマーレ
・フィンランドサウナ ヤルヴィ 室温 約70℃ ※ロウリュあり
【Men’s】
・中高温サウナ ヴィルデンシュタイン 室温 約80℃ ※アウフグースサービスあり
・中高温サウナ ヴェレ 室温 約80℃
・高温サウナ オールドログ 室温 約100℃
・フィンランドサウナ コメア 室温 約70℃ ※ロウリュあり
一人でも訪れる事が出来るそれがサ活でのSpa LaQua

Spa LaQua
東京ドームは野球やってないし、後楽園ゆうえんちはサ活で来てるものだから、当然スルー。

Spa LaQua
お目当ては東京ドームを抜けてSpa LaQua。

Spa LaQua
ショッピングモールも家族連れやカップルで賑わってて本当に何か自粛してるのと思うくらい。

Spa LaQua

Spa LaQua

Spa LaQua
それでも普段の週末からしたら空いている方なのか?後楽園ゆうえんちのジェットコースターの音が周辺に鳴り響いていた。

Spa LaQua
初めて訪れたSpa LaQua、広い綺麗。コレが最初の感想。昔っからあるイメージなのだが、リニューアルオープンしたのか?とてもきれい。更衣室・ロッカーも、とても綺麗で人気なのがうなずける。何よりデートスポットとしては充分だろう。
デートカップルを尻目に寂しくサ活へ
Spa LaQuaには4つのサウナと・オールドログ、ヴィルデンシュタイン、ヴェレ、コメアの四つのサウナ、2種類の水風呂がある。思ったよりそんなに混んでない。何より浴室がデカい・広い。こんなのを成せる業は・・・後ろに大手企業が居るからにほかならないだろう。
訪れた際・ヴィルデンシュタインはアウフグース休止中の為か終始空いてる、コメアは時間制のロウリュサウナ。温度は低め。オールドログは暑い、ヴェレはテレビ付きの低音サウナと言った感じ。
インしたら、ちょっと温泉入ってヴィルデンシュタインに。すいてる、アロマの匂いもいい。
オールドログとコメアを数往復。コメアは我慢できず何回かセルフロウリュして、セルフアウフグースしてしまった。巻き込んでしまって人ごめんなさい。だが、キチンと未使用のタオルで仰ぎました。水風呂は2種類で22度と14度。深い方では潜水してた人が多数。ここも潜水はOKだったのだろうか?僕はしてないけど。ヴィルデンシュタインとコメアから水風呂までは導線が少し離れていたのがちょっと難点。
ととのいスペースは結構多かったのだが混んでた。寝落ちして占領してる人多数。そのせいか、余り外気浴や休憩をすることはままならなかった。残念。
人気施設には居る残念なお客さん達
さて、ビックリしたのは外の温泉で熱湯でない方で本を持ち込んでる親子。勿論、子供でなく親。本を読みながら子供見てる。周りの人も程なく離れて行った。そりゃそうだわ。こんな有名施設で本持ち込むな。有名でなくてもアウト。
本は普通、どの施設でも持ち込み禁止、ましてや子連れ。キチンと世話しろよ。従業員さんに報告の上、注意してもらった。
そして、何セットかしてた時のヴィルデンシュタインでの出来事。サ室には大人三人。ととのい過ぎて気持ち良かったところに、学生三人組。入った途端、うるさい、うるさい。
周りの大人が自分以外、さーっとひいて行った。自分も我慢できず、退散する前に「うるさいわ、この貼り紙みえんのか?」って言って退出。そう、サウナ内には今話題の「いらすとや」さんのイラストにサウナ内会話禁止の貼り紙がされてるにも関わらず、終始べちゃくちゃ喋りまくる。何しに、サウナや温泉施設きてるの?騒ぎたいならBBQするか、居酒屋行きなよ。
流石にビックリした顔してた。君たちの「FXがどうとか」なんて会話、公衆浴場やサウナで聞きたくないわ。せめて出てからやってくれ。
Spa LaQuaの特筆するのはオールドログとコメア。
オールドログは、そこそこ混んでるけど温度高めでいい感じ。100度近い温度で一気に身体を熱してくれる。コメアは温度こそ低いものの、フィンランド式サウナの雰囲気にセルフロウリュを出来る時間帯に、人数少なければセルフアウフグースで一気に温度高くなるのでお試しあれ。キチンと入ってる人には聞きましょうね。
一度出て、休憩室で寝落ちした後、もう一度入りたくなって入ったらコメアでセルフロウリュ8回くらいかけてる人いて笑いそうになってしまった・・・カップルも多くてデートスポットでもあるんだろうけど全体的に質良くてととのう事ができた。
Spa LaQuaの休憩室などは?
Spa LaQuaの休憩室やレストランなどは受付から下に降りるとある。

Spa LaQua

Spa LaQua

Spa LaQua

Spa LaQua
写真を見てもらうと分かるが、とても一人で来る場所とは思えないほど洒落ているのだ。休憩室ではやはりカップルが多め、ラウンジスペースでは働いている人やコワーキングスペースとして使ってる人などなど様々だった。この辺りはあまり利用していないので簡単に触れておく程度にとどめておく。
帰りは夜景が綺麗

Spa LaQua

Spa LaQua

Spa LaQua
日が落ちる頃に退館して景色を眺めながら帰宅。ゆうえんちや東京ドームのネオンやイルミネーションが綺麗。冬場はデートスポットに向いてるだろう。
サウナ施設の総合評価
サウナ:4.7
温泉:4.2
水風呂:4.5
施設:4.6
客の民度:3.0
ととのい度:4.5
トータル:4.7
コメント