南青山や表参道に銭湯なんて似合わないさ~。なんて聞こえてきそうな昨今。こんなお洒落な場所に昔ながらの銭湯なんてあるわけ・・・あるんだな。とりわけ、最早銭湯じゃないよって外観とロゴマークと・・・下手するとどこかのレストランにも思える。昔ながらの銭湯が良いっていう人もいれば、モダン銭湯やデザイナーズ銭湯がいいっていう人も多いだろう。ここの清水湯はどちらかといえばデザイナーズ銭湯に部類するだろう。
お洒落!清潔で名高い南青山のデザイナーズ銭湯清水湯

清水湯
南青山に位置する清水湯はお洒落で清潔と言われている。Googleでも口コミでも
- 青山という立地でありながら銭湯価格で入湯でき炭酸風呂やジャグジーなど充実して更に清潔なのでオススメです!
- とても清潔感のある建物でさすが表参道という感じ。店員の方も温泉施設で働いているとは思えない今時のお洒落な女性です。
- ロケーション最高。綺麗に掃除されており信頼できる。軟水水風呂がきもちいいです。
- 浴室はとてもきれいで使いやすく、リフレッシュ出来ました。工夫がいっぱいで素晴らしい銭湯だと思います。
- 都内屈指の銭湯だと思います。
清潔感素晴らしく居心地もとても良いです。- 都内の便利な場所にある利点、また内装も綺麗で清潔感たっぷりです。
と、とても評判。たまに入場制限や入場待ちも出来るくらいなので注意が必要。
清水湯の営業時間・利用料金は?
利用料金
銭湯コース 大人(中学生以上) ¥470 銭湯コース(レンタルタオル付) ¥780 サウナコース(入浴料込) ¥1,020 サウナコース(レンタルタオル/ボディソープ/シャンプー/リンス) ¥1,220 サウナのみ(入浴券持参の方) ¥550 中人入浴券(6才以上12歳未満) ¥180 6才未満(2名まで) 無料 共通入浴券(10枚) ¥4,400 手ぶらセット 男 女 ¥320 レンタルタオル(バスタオル/フェイスタオル) ¥310 カラータオル ¥210 ナイロンフレッサー ¥490〜
銭湯な為サウナを利用する場合は別料金・その場合大体1000円ほどになる。
営業時間
平日 12:00~24:00
(最終入場23:30)
土・日・祝日 12:00~23:00
(最終入場22:30)
毎週金曜日定休
飲み物
生ビール(キリン一番搾り) ¥470 ベルギービール ¥800〜 スミノフアイス(レモン) ¥420 おつまみ ¥160〜 ソフトクリーム ¥310 ラムネ ¥150
飲み物も豊富に用意されていてお酒も湯上りに飲むことが出来る。
アメニティ
ミニボディーソープ ¥50 ミニシャンプー ¥50 ミニリンス ¥50 リンスインシャンプー ¥440 ビオレ ボディソープ ¥380 カミソリ(男性用・女性用) ¥120 6才未満(2名まで) 無料 柿渋石けん ¥850 アロエ or 米ぬか石けん ¥294 大型石けん ¥110 石けん箱 ¥170〜 軽石 ¥200〜 クレンジングパウチタイプ ¥50 洗顔料パウチタイプ ¥50 化粧水パウチタイプ ¥50 乳液パウチタイプ ¥50 ヘアブラシ ¥100 歯ブラシ(歯磨き粉付き) ¥100
貸し出し用のアメニティが一切ないので持ってくるか買うかになってしまう。そこは要注意だ。
着替え
男性用半袖Tシャツ(M・L) ¥1,100 ボクサーパンツ(男性用・女性用) ¥650 男性用ビジネスソックス ¥416 女性用ショーツ ¥550 スニーカーソックス(男性用・女性用) ¥337
ランニングコースの拠点に使っている人も多く着替えなども売っている。流石は南青山と言った立地。
清水湯へのアクセス
〒107-0062
港区南青山3-12-3
TEL:03-3401-4404
東京メトロ「表参道駅」
A4出口より徒歩2分
清水湯の浴槽・サウナは?
清水湯
ジェットバス
清水湯
高濃度炭酸泉& シルク風呂
清水湯
水風呂
清水湯
ロッキーサウナ熱した石に水滴が落ちミストに。ソフトな入り心地で、石から出る遠赤外線もじんわり暖か。清水湯
コンフォートサウナ蒸発皿から出る湯気でしっとり。ひかえめ温度も快適で、ゆっくり楽しめます。
南青山に位置する清水湯はお洒落デザイナーズ銭湯

清水湯
南青山に位置する清水湯、2020年の7月の連休中日にお邪魔した。その日は雨だった。
いざ施設に着くと、洒落乙な下駄箱キーで靴を入れ、受付ではちょっと無愛想なこっちを凝視な可愛い女の子店員さんがお出迎え。そんなに睨まなくてもよくない?サウナ込み入浴料は1,000円。オートロックの脱衣所で服を脱ぎ、雨に濡れた身体を癒すために浴室へ・・・
そこで初めてやらかした事に気づく。
・・・アメニティが何もない。
そう、シャンプーやリンスが置いてないのだ。だからあの値段なのか?と少し納得。
まあいいや。って思い身体を洗ってサウナへ。コンフォートサウナだったらしく、まああまり気にせず入っていた。温度は90度程でさほど混んでもいなく、テレビもついている。サウナと水風呂、それに炭酸泉・ジェットバスがいい感じのクオリティーで中々のハイレベル。狭さや外気浴が出来ないのを気にさせない作りになっている。サウナを出たら直ぐに水風呂に入れるようになっていて導線がいい。外気浴スペースがないのが残念だが、この立地でそんなわがままは言えないだろう。ととのい椅子が三つあるだけだった。
炭酸泉・水風呂がたまらなく気持ちいい
水風呂も特に特色が無い作りだったが、何故か気持ちよく感じた。
きもちええええええ!!(遠藤チャンネル風)
水風呂は少し狭いがキンキンで、浴槽も炭酸泉やシルク風呂が狭さを、気にさせない程質がいい。
- 炭酸泉 シルク風呂 それに水風呂は冷たくもなく入れます。
- お風呂は3〜4人ぐらいのシルク風呂と炭酸泉、水風呂、サウナ、バイブラ、ジェットバス3席です。
特にシルク風呂は浸かるだけでぬるっとするしっとり感を味わえて良いですね。- サウナに炭酸泉もありクチコミ通りでした。
- 炭酸泉も低音で居心地良すぎて長湯できてしまいますね。
- ミルクバス、炭酸泉など特別な機器を入れたお湯が楽しめます。絶妙なジェット風呂もここならでは。
と、口コミでも評判。
サウナと水風呂がすぐ近くにあり、ととのい条件を満たす波動は簡単に作りだせると思ったが・・・意外とサウナ目当てで来る人が多くそんなに混んではなかったが、水風呂が偶にイモ洗い状態に。気持ちいい水風呂なのだが少し狭く何人か入ったらもう満員。
偶に一緒になる親子連れが狭い水風呂で足を伸ばして、水風呂の入り口に子供を足突っ込ませて邪魔してそれはもう大変。親が親なら・・・子もダメだ。この親子連れには二度と遭遇したくない。そんなに足伸ばして更には子供を入り口に置いて邪魔させたい?因みにこの親子連れの親、ととのい椅子もずっと占領してた。どこにでもこういう人はいるんだろうな・・・と。狭いんだから、子供はどこかで遊ばせておくとか、足を引っ込めるとかすればいいのに。子供使って水風呂の入り口塞ぐなんてワケわからない。
全体的にハイクオリティ、この立地にこのサウナ銭湯・・・近くに行ったら寄ってほしい。立地やコスパ、施設などを考えたら結構使い勝手の良い銭湯サウナだと思うよ。
サウナ施設の総合評価
サウナ:4.5
温泉:4.3
水風呂:4.2
施設:4.4
客の民度:3.8
ととのい度:4.2
トータル:4.6
コメント